page

「バーンスタインの式」の表とグラフ

最近、糖尿病の資料を丁寧に読み返している。そのうち;  
  • ”Dr. Bernstein's Diabetes Solution 2007ed", Richard K. Bernstein, MD.
    •  Little, Brown and Company, NY.
    • ISBN: 978-0-316-16716-1
 に於ける「1grの糖質が血糖値に及ぼす変化量」は低炭水化物摂取をするものに取って、大変有効な経験式だと感じる。 ところが、この資料で、長期に渡る改訂の為に、説明に細かな揺らぎがあったり、体重依存性が判りやすく表示されていないので、初心者の方々に判りにくいと思われたので、先覚者に敬意を表する為に「バーンスタインの式」と呼び、表とグラフを作ってみた。

なお、自分が参照した部分を示しておきます;
  • pxvii,  "My life with Diabetes";
    • 1 gram of Carbohydrate raised my Blood sugaer by 5 mg/dL, and 1/2 unit of old beef/pork insulinlowerd it by 15 mg/dL.
  • p103,  "The Law of Carbohydrate estimation";
    • Now, if you 're a nonobase type 1 diabetic who weighs 150 pounds(68 kg) and makes no insulin, 1 gram of carbohydrate will raise your blood  sugar by about 5 mg/dL.
    • 途中略。
    • Say you're type 1 diabetic, obese, and make some insulin of your own but also inject inslin. You've found that 1 gram of carbohydrate will raise your blood  sugar by about 3 mg/dL. 
  • p325, "Table 20-1, Effect of 1 gram Glucose upon Low Blood Sugar"
 体重依存性のグラフとしては;


 その表;

グルコース1gが血糖値に引き起こす変化量δBS / (mg/dL)の経験式




タイプ1の場合、「p325,Table 20-1」から得た。
 δBS = 5*63.5/BodyWeight
タイプ2の場合、「p103」から、タイプ1の3/5倍とした。





δBS / (mg/dL)
Body weight / kg for Type1 for Type2
15.0 21.2   12.7  
15.5 20.5   12.3  
16.0 19.8   11.9  
16.5 19.2   11.5  
17.0 18.7   11.2  
17.5 18.1   10.9  
18.0 17.6   10.6  
19.0 16.7   10.0  
20.0 15.9   9.5  
21.0 15.1   9.1  
22.0 14.4   8.7  
23.0 13.8   8.3  
24.0 13.2   7.9  
25.0 12.7   7.6  
26.0 12.2   7.3  
27.0 11.8   7.1  
28.0 11.3   6.8  
29.0 10.9   6.6  
30.0 10.6   6.4  
31.0 10.2   6.1  
32.0 9.9   6.0  
33.0 9.6   5.8  
34.0 9.3   5.6  
35.0 9.1   5.4  
36.0 8.8   5.3  
37.0 8.6   5.1  
38.0 8.4   5.0  
39.0 8.1   4.9  
40.0 7.9   4.8  
41.0 7.7   4.6  
42.0 7.6   4.5  
43.0 7.4   4.4  
44.0 7.2   4.3  
45.0 7.1   4.2  
46.0 6.9   4.1  
47.0 6.8   4.1  
48.0 6.6   4.0  
49.0 6.5   3.9  
50.0 6.4   3.8  
51.0 6.2   3.7  
52.0 6.1   3.7  
53.0 6.0   3.6  
54.0 5.9   3.5  
55.0 5.8   3.5  
56.0 5.7   3.4  
57.0 5.6   3.3  
58.0 5.5   3.3  
59.0 5.4   3.2  
60.0 5.3   3.2  
61.0 5.2   3.1  
62.0 5.1   3.1  
63.0 5.0   3.0  
64.0 5.0   3.0   ←140pond の値
65.0 4.9   2.9  
66.0 4.8   2.9  
67.0 4.7   2.8  
68.0 4.7   2.8  
69.0 4.6   2.8  
70.0 4.5   2.7  
71.0 4.5   2.7  
72.0 4.4   2.6  
73.0 4.3   2.6  
74.0 4.3   2.6  
75.0 4.2   2.5  
76.0 4.2   2.5  
77.0 4.1   2.5  
78.0 4.1   2.4  
79.0 4.0   2.4  
80.0 4.0   2.4  
81.0 3.9   2.4  
82.0 3.9   2.3  
83.0 3.8   2.3  
84.0 3.8   2.3  
85.0 3.7   2.2  
86.0 3.7   2.2  
87.0 3.6   2.2  
88.0 3.6   2.2  
89.0 3.6   2.1  
90.0 3.5   2.1  
100.0 3.2   1.9  
110.0 2.9   1.7  
120.0 2.6   1.6  
130.0 2.4   1.5  
140.0 2.3   1.4  
150.0 2.1   1.3  
160.0 2.0   1.2  
170.0 1.9   1.1  
180.0 1.8   1.1  
190.0 1.7   1.0  
200.0 1.6   1.0  
250.0 1.3   0.8  
300.0 1.1   0.6  




【 従来型の食事療法の場合】

膝の手術で入院していたとき、糖尿病食でひもじい思いをしたが、其の時でも「ごはん200g〜250g」 が出たと記憶している。そこで、ごはん一杯、200gだけを食べた時、体重74kgの2型糖尿病患者である私の増加血糖値を予測してみる;


ごはんとして、陸稲めしとすれば、100g中に糖質は36.1g。ごはん一杯では、
  •  糖質72.2g
上の表の「1gのグルコースの血糖値への影響」は2.6mg/dL」だから、
  • 血糖値の増量分=2.6mg/dL * 72.2 = 188mg/dL
となる。



どんなに工夫しても、食後1~2時間の間は、食前血糖値に約180mg/dLかさ上げされてしまう。もし食後30min位の時間にインスリンの追加分泌(第1相)が弱ければ、もっと高い血糖値が発生するわけだ。


まさに、
このような食事療法は
「糖尿病患者をますます糖尿病に追いやっている」
のではなかろうか?

関連記事

  1. 図書紹介: 「Dr. Bernstein's Diabetes Solution, 2007-ed」 

ーーーー
このページの履歴
  1. 開始 2012-08-02  (木) 11:14 
  2. 変更 2012-08-03  (金) 19:26 ページ名 
  3. 追加 2012-08-12  (日) 17:34 【 従来型の食事療法の場合】

0 件のコメント:

コメントを投稿